【仲介企業様へ】外部制作パートナー募集中!ライティング業務を一括対応します。

ライティングを、もっと速く・もっと柔軟に。SEO・LP・PR・コピーライティングまで、プロが全て高速で仕上げます。

詳細はこちら

【仲介企業様へ】発注量が増えても品質が変わらない理由。制作会社のリソース不足を即解決

料金・Q&A

※この記事の一番下にパートナー提携申請フォームがあります。

「ライター、何人いればいいんだろう…」
「本当はもっと早く完成させたい…」

Webやコンテンツ運用に携わっている企業様なら、一度はこう思ったことがあるはずです。

毎月30記事、50記事、100記事…。メールマガジンやLP文章まで、、コンテンツマーケティングはスピードが命です。

でも、ライターを何人も雇うのは大変。

採用、育成、管理、テンション低下による品質低下…。

そこで、多くの企業が直面する壁は

「速さ」と「品質」を両立させながら、大量のコンテンツを作ることが、ほぼ不可能という現実です。

会議で悩む企業担当者

もじの木代表の栗原です。今日は、その問題の解決策をお伝えします。

結論から言うと

もじの木は、10万文字のボリュームを最短1日~3日で納品可能。独自のAI×人力のハイブリッド制作で、他社より25〜35%のコストダウンと高品質を両立しています。

このページでは、もじの木がなぜそんなことができるのか、その秘密を徹底解説します。

「AI×人力のハイブリッド」による圧倒的スピード、他社との具体的な違い、料金プラン、対応可能な業務内容まで——依頼するかどうかの判断に必要な情報が、すべてここにあります。

従来のライター外注では、なぜこんなに時間がかかるのか

まず、一般的なライター外注の流れを見てみましょう。

1記事(7,000~10,000字)の納品に、通常1週間~2週間かかるのが常識です。

一般的なライター外注の工程

困ったサラリーマン

従来の外注フロー(1記事あたり)

①要件定義・構成作成
企業側:依頼内容をまとめる(2~3日)
ライター:構成案を検討・提案(3~4日)
→ 小計:5~7日

②執筆
ライター:調査・執筆・推敲(5~10日)
→ 小計:5~10日

③修正・調整
企業側:確認・修正指示(2~3日)
ライター:修正対応(2~3日)
→ 小計:4~6日

④装飾・WordPress入稿
企業側 or 外注先:装飾・SEO設定・入稿(2~3日)
→ 小計:2~3日

合計所要時間:16~26日(平均21日)

つまり、1記事にかかる手間は、実は「ライターの執筆時間」だけじゃないんです。

要件定義、修正対応、装飾、入稿…。これらすべてを合わせると、3週間近い時間がかかってしまいます。

そのせいで、こんなことが起こる

困ったサラリーマン

従来の外注フロー失敗あるある

・月30記事の依頼を出した → 完成は翌々月
・修正が1回入った → さらに1週間延伸
・構成案のやり取りだけで10日費やす
・装飾やSEO設定を自社でやる手間が発生
・「急ぎの案件」が対応できない
・複数の外注先を抱えるハメになる
・管理コストが膨らむ一方

こうなると、企業のWeb担当者は、記事の執筆管理だけに時間を奪われます

本来やるべきSEO戦略の立案、記事の企画、パフォーマンス分析、、これらの高度な仕事ができなくなってしまうんです。

もじの木は、なぜ最短1日で納品できるのか

では、もじの木の場合はどうなのか。

答えは、独自に開発したAIライティング基盤と、プロのライターによるハイブリッド体制です。

もじの木の「AI×人力」ハイブリッド工程

高い生産性の作業

もじの木のスピード工程(1記事あたり)

①キーワード・意図分析(AIが自動)
→ 数分

②構成案の自動生成
AIが検索結果分析 → 構成案を自動生成
ライター確認 → 承認
→ 30分

③AIによるベース執筆(7,000字の約70%を自動生成)
AIが基本テキストを生成
→ 1~2時間

④プロライターによるリライト&自然化(残り30%)
ライターが AIテキストを「人間らしく」整形
文体統一・トーン調整・誤字チェック・専門用語の精査
→ 1~2時間

⑤装飾・SEO設定・画像選定・WordPress入稿(テンプレ化+自動化)
→ 30分~1時間

合計所要時間:3~5時間(1日以内)

従来の21日が、もじの木では最短1日

この差は、どこから生まれるのか。

ポイント①:AIが「下書き」を70%自動生成

もじの木の独自開発ツールは、キーワードを入力すると、、

✅ 検索意図を自動解析
✅ 競合サイト分析
✅ 構成案を自動提案
✅ ベーステキストを自動生成(7,000字の70%相当)

従来は「要件定義→構成→執筆」で2~3週間かかった部分を、AI が数時間で完了させてしまうんです。

ポイント②:プロライターが「仕上げ」に特化

作業をする女性

ここが重要なポイントです。

もじの木のライターは「ゼロから執筆」するのではなく、「AIのテキストを人間らしくブラッシュアップ」することだけに集中します。

プロライターの作業内容

❌ 調査(AIが自動)
❌ 初稿執筆(AIが自動)
❌ 構成設計(AIが自動)

✅ 文体・トーン調整
✅ 不自然な表現の改善
✅ 誤字脱字・文法チェック
✅ 専門用語・事実確認
✅ 読みやすさの調整
✅ SEO最適化の最終確認

この「仕上げ」に特化することで、ライターの作業時間は1~2時間に短縮されます。

従来、ライター1人が丸1日かけていた作業が、2時間で終わるということです。

ポイント③:装飾・入稿が完全テンプレ化

共働きの公務員夫婦

従来の外注では、装飾・WordPress入稿を企業側で手作業でやるか、さらに外注する必要がありました。

もじの木では、これを完全にシステム化・テンプレ化しています。

✅ 装飾(Cocoonブロック自動配置)
✅ 画像選定(AIが記事内容から最適な画像を自動選択)
✅ SEO設定(メタディスクリプション、タイトルタグ自動生成)
✅ WordPress入稿(テンプレ化+自動化)
✅ 納品ファイル形式対応

つまり、企業側は「納品されたら、そのままサイトにアップロードするだけ」という状態で受け取れるんです。

キャリ子
キャリ子

え、AI で書いたテキストって、そんなに自然なの…?

ロボまる
ロボまる

ここが大事なポイント。AIだけでは「不自然さ」が必ず残る。だから、プロのライターが必ず目を通す。その結果、”AIの速さ”と”人間の自然さ”の両立が実現できるんや。

他社との圧倒的な違い。具体的なコスト比較

では、もじの木が「本当に安くて速いのか」を、数字で見てみましょう。

月30記事を納品する場合のコスト比較

給与明細を確認する人

以下のシナリオで比較してみます。「月30記事、7,000字/記事」を継続的に納品する場合です。

月30記事納品時の外注先別コスト

①一般的なライター外注(2.5円/字)
30記事 × 7,000字 × 2.5円 = 525,000円
✅ ただし納期は1週間~2週間
✅ 装飾・入稿は企業側でやる必要あり

②制作会社への委託(3.5円/字)
30記事 × 7,000字 × 3.5円 = 735,000円
✅ 納期は2週間~4週間
✅ 装飾・入稿は含まれる場合が多い
✅ 管理費・手数料が上乗せされる

③もじの木スタンダードプラン(1.5円/字)
30記事 × 7,000字 × 1.5円 = 315,000円
✅ 納期は最短1日(平均2~3日)
✅ 装飾・画像選定・WordPress入稿込み
✅ 修正対応2回まで無料
✅ 追加料金なし

一般的なライター外注と比較すると、、

もじの木の節減額

525,000円 – 315,000円 = 210,000円/月の削減
年間で:2,520,000円の節減

削減率:40%

制作会社への委託と比較すると、、

さらに大きな節減

735,000円 – 315,000円 = 420,000円/月の削減
年間で:5,040,000円の節減

削減率:57%

納期で見ると、さらに圧倒的

チェックリスト

納期の比較(1記事あたり)

一般的なライター外注:7~14日
制作会社委託:14~28日
もじの木:1~3日

つまり、同じ30記事を、、
・一般的な外注:210~420日かかる
・制作会社:420~840日かかる
・もじの木:30~90日で完成

月30記事なら、一般的な外注は「翌々月に完成」。制作会社なら「3ヶ月後」。

もじの木なら「今月中に完成」です。

年間で見ると、コスト差はさらに広がる

では、1年間運用した場合、どれくらい差が出るのか。

3年間、月30記事を継続する場合

3年間での総コスト(月30記事×36ヶ月=1,080記事)

一般的なライター外注
525,000円/月 × 36ヶ月 = 18,900,000円
さらに企業側の装飾・入稿手間:約300時間
(時給2,500円計算で750,000円相当)
→ 総額:19,650,000円

制作会社委託
735,000円/月 × 36ヶ月 = 26,460,000円

もじの木
315,000円/月 × 36ヶ月 = 11,340,000円

——
もじの木で年間8,310,000円~15,120,000円の削減

3年間で見ると、もじの木は最大1,500万円以上のコスト削減をもたらします。

キャリ子
キャリ子

これだけの違いが出るんですね…。納期も短いし、コストも安い。これが「AI×人力のハイブリッド」の力なんだ。

ロボまる
ロボまる

そしてコスト削減だけじゃない。納期が短い = つまり、今月の戦略を来月すぐ実行できる。これがSEOマーケティングでは何より大切なんや!

それでも「品質」は落ちないのか?

ここで多くの企業が抱く疑問が出てきます。

「AI で書いたテキストって、品質的に大丈夫なの?」

もじの木の品質管理システム

会議で確認する人々

もじの木の品質チェック(全5段階)

ステップ1:AI生成時の自動チェック
→ 事実誤認、不自然な表現を自動検出

ステップ2:ライターによるリライト時チェック
→ 文体・トーン・論理性を人間が精査

ステップ3:編集者による最終チェック
→ 誤字脱字、文法、SEOルール確認

ステップ4:SEOチェック
→ キーワード配置、内部リンク、メタ情報確認

ステップ5:入稿前の最終確認
→ WordPress入稿時の表示崩れ、画像配置確認

つまり、「AIだけ」で納品することはあり得ない。必ず人間の目を通します。

プロの編集者・ライターを経由しているので、むしろ「人手不足で品質低下しているライター外注」より、品質が安定しています。

もじの木の品質保証

✅ AIの利点(スピード、量)を活用
✅ 人間の精査で「不自然さ」を排除
✅ 複数段階のチェックで品質を確保
✅ SEO最適化も同時対応
✅ 修正対応2回まで無料

この方法で、実際に弊社はSEO上でも短期間の成果を上げています。

対応可能な業務内容

様々な業務対応

もじの木は「SEO記事だけ」の対応ではありません。
企業のライティング需要の「ほぼすべて」を、もじの木で完結できます。

もじの木が対応可能なライティング業務

こんなお悩みはありませんか?

困っている企業担当者

「複数の外注先を管理するのが大変…」
→ もじの木なら1社に集約可能

「納期が間に合わない…」
→ 最短1日納品で対応

「品質にばらつきがある…」
→ AI×人力の統一フローで再現性確保

「装飾やSEO設定に時間がかかる…」
→ 入稿まで完全対応

「急な案件に対応できない…」
→ スケーラブルな体制

「ライター探しに時間を取られる…」
→ 即日開始可能

まるっと「もじの木」にお任せください!

料金プラン

料金プランの確認

もじの木の料金は、シンプルです。

プラン文字単価月の発注数目安特徴
お試しプラン
(初回限定)
1.5円/字最大10記事品質確認におすすめ。修正対応2回無料
ライトプラン1.8円/字月10~29記事少量から気軽に。柔軟な対応
スタンダードプラン
(最も人気)
1.5円/字月30記事以上コスパ最高。大量発注に最適
エンタープライズプラン要相談月100記事以上専任チーム対応。カスタマイズ可能

すべてのプランに含まれるもの

✅ 画像選定・装飾・Cocoonブロック設定
✅ WordPress入稿
✅ SEO最適化(メタ情報含む)
✅ 修正対応2回まで無料
✅ 納期:原則5営業日以内(最短1日対応可)

追加料金はありません。提示された金額が、最終的なお支払額です。

ご依頼の流れ

流れのイメージ

ステップ1:お問い合わせ
フォームまたはメールでご連絡ください。
返答:24時間以内

ステップ2:ヒアリング・見積もり
ご希望の記事内容、キーワード、納期、月の発注数などをお聞きします。
→ その場で見積もりを提出

ステップ3:テスト執筆 or 初回発注
1~3記事のテスト執筆で、品質とスピードをご確認いただけます。
気に入ったら本格稼働へ。

ステップ4:本格稼働
月次契約、スポット案件、大型プロジェクトなど、柔軟に対応します。

コミュニケーション体制

スムーズなコミュニケーション

対応ツール・対応スタイル

✅ チャットワーク・Slack対応
✅ メール対応
✅ Googleドキュメント・スプレッドシート対応
✅ 面談不要(非対面での完全進行が可能)
✅ 複数担当者・分業制にも対応
✅ 納品状況の進捗確認も随時可能

もじの木は制作会社との連携が得意です。大型案件や複数の依頼内容があっても、スムーズに対応できます。

キャリ子
キャリ子

えぇ!? 最短1日でこんなに質のいい記事が、こんなに安く納品されるの!?

ロボまる
ロボまる

これが「AI × 人力」の力。正直、従来の外注方法は時代遅れになりつつあるんや。もじの木と組めば、あなたのチームはSEO戦略に注力できる。記事作成の手間は、もう心配いらない!

よくある質問

質問イメージ

Q. AI ライティングって、本当に品質が大丈夫ですか?

A. ご安心ください。AIで生成されたテキストは、あくまで「下書き」に過ぎません。必ずプロのライターが目を通し、自然な文章にリライトしています。さらに編集者による最終チェックも入るので、むしろ「ばらつきのある外注ライター」より品質が安定しています。

Q. 他社との併用は可能ですか?

A. もちろん可能です。「まずは月5記事からお試し」という企業さまも多いです。段階的に発注を増やしていくことができます。

Q. 急ぎの案件でも対応できますか?

A. はい。最短1日での対応実績があります。「明日までに記事が必要」という場合も、まずはお問い合わせください。

Q. 装飾やSEO設定は、自分たちでカスタマイズできますか?

A. 納品ファイルは編集可能な形式でお渡しします。WordPress入稿前のカスタマイズはもちろん、入稿後の修正も容易です。ただし、初期の装飾・SEO設定は、もじの木の実績あるテンプレートをそのまま使う企業さまがほとんどです。

Q. 長期契約が必須ですか?

A. いいえ。月単位での契約が可能です。「今月は10記事、来月は30記事」という変動にも対応しています。

結論:なぜ、もじの木が選ばれ続けるのか

成功のイメージ

もじの木が選ばれる理由。すべてがここにある。

圧倒的スピード
最短1日。従来の21日を、3~5時間に短縮。

💰 圧倒的なコスト削減
月30記事で年間252万円~504万円の削減。

安定した高品質
AI×人力のハイブリッドで、品質のばらつきなし。

🎯 完全対応
構成~執筆~装飾~入稿まで、すべてワンストップ。

📈 スケーラブル
月5記事でも月500記事でも、同じ品質で対応。

🤝 企業体質との相性が良い
複数担当者対応、非対面進行、柔軟な契約形態。

もじの木は、単なる「外注先」ではありません。

あなたの企業のマーケティング体制を、次のレベルに引き上げるパートナーです。

SEO記事の作成に時間を取られていては、あなた本来の仕事、、SEO戦略、キーワード分析、競合調査、パフォーマンス改善、、これらはできません。

もじの木に任せれば、あなたのチームは「記事作成」から解放されます。

そして、その時間を、本当に価値のあることに使えるようになるんです。

今すぐ始めるなら

まずは、お試しプラン(最大10記事、1.5円/字)で、品質とスピードを体験してみてください。

「思ったより品質が良い」「納期が早い」「管理が簡単」

多くの企業さまが、この段階で本格稼働を決めています。

もじの木は、ライティングの未来を変える。

その未来を、今すぐ体験してみませんか?

【仲介・制作企業・代理店様へ】パートナー提携はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました